Twitterの人みんな見に行ってる(見に行ってない)
チケット購入。予約した。平日でもチケット余ってる時間帯が少ない><
すごい人気だ〜
木場
会場の東京都現代美術館はすぐ近くに駅がない。
木場から行った。
木場公園を抜ける。
のどかで広い
スカイツリーだ〜
MOT
美術館
外に何個か彫刻がある
ちなみに25日から休館だって
ライゾマ展示
そんなにボリュームはない。映像が多かったけど、私は全部は見なかったので2週しても1時間かからなかった。
インスタレーション作品は二つ
キューブが動いてるやつ
particleという転がる球にレーザーを当てて点滅するもの
不定期で空にレーザーを発射するという装置もあった
結局レーザーは発射されなかった;;Youtubeで生中継してる
あとは過去の作品で使った機材や、メイキングビデオみたいなの
NFT
人割と多かった。
1周目が人のなみと重なったので2周目したら割と自分のペースで見れた。
Perfumeファンが多いのかな?
最後のメイキング動画の部屋が常に人多かった。
デバイス
そういえば、実験デバイスをつけるプランで申し込んだ。
スマホを首から吊るして、カチューシャみたいなのつけた。位置と顔の向きをとっているのかな?
最後の部屋で誰かの歩いた軌跡が表示されてるけど、リアルタイムなのかな?
入れないところを歩いてる軌跡もあったけど、あれはトラッキングが飛んでるだけか?
このデータは今後使うのかな〜
オンライン会場
あとオンライン会場がある。いけない人や振り返りに使えるって
会場が3Dになってる〜
えっ、生中継の画像ってオンラインでも見れるのか?
一応リアルタイムでぼかしが入ってたけど、割とぼかし外れてること多かったけどな〜
ライゾマがこれまで手がけて来たAR/VR/Seamless MR演出の詳細な技術解説は電子情報通信学会誌サイトにてご覧いただけます。
— Daito Manabe (@daitomanabe) 2021年4月23日
"AR/VR技術によるライブ映像演出"https://t.co/3JiLEwQTSw pic.twitter.com/CareBAHgjs
マークマンダース
同時開催のチケットもなんとなく買った。彫刻
粘土でできた作品
ぬん
ネズミ!
正直わかりやすい作品ではない
このあとMOTのコレクション展も見たけど、量が膨大すぎた。
スケッチから自画像、風景画、現代アートっぽいものまで色々あって面白かったけど。
疲れちゃった〜
江戸遊
現代美術館から比較的近かったので、ずっと行きたかった江戸遊という豪華のお風呂施設にも行ってきた!
2700円ぐらい
お風呂の種類はそんなにない。サウナが2種類ある。
岩盤浴も料金に含まれてた!平日だけかな?岩盤浴久しぶりにした〜
湯workというワーキングスペースがある。元銭湯だった場所を改造しているので、会議室の名前がXXサウナとかになってた。本物のサウナかと思ったけど違った。
綺麗だった〜
お昼食べてなかったけどレストランは高いので、自販機に売ってたハーゲンダッツ300円を食べた。自販機も靴箱の鍵で払える。
平日の昼間なのに割と人いた。岩盤浴とか8割ぐらい埋まってた。
さすが人気店
漫画はなかった;;雑誌とか本は少しだけあった。