草津温泉行くぞ!!
ことりっぷで調べたり、GoogleMapみたり、この記事読んだりした。
移動
大宮から高崎まで新幹線
8:17~10:19
高崎からローカル線を1時間半
降りたのみんな若い人でびっくりした。
10:26長野原草津口からバスで30分。交通系ICで払える。
ついた〜
湯畑など
バスターミナルから坂を下っていくとクリスマスツリー
湯畑!
そばには白旗の湯。無料の共同浴場。でもめっちゃ高温らしい
https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1485252035066/index.html
賽の河原の方へ行く
途中で温泉卵を食べれるところがあった!草津ガラス蔵の入り口
食べた!たまたま誰も食べている人がいなかった
あったかくない・・・
草津ガラス蔵のこの青いコップもことりっぷに載っててめっちゃ楽しみにしてた。でも耐熱じゃないみたいだったし最近コップを買ってしまったので何も買わなかった・・・
実は、草津に行った理由があって、吹きガラスのカップの凄い素敵なのを見つけてしまったからなのだ
— 薬味すだち WFお疲れ様でした (@yakumi_00) 2021年7月12日
まあ、さすがにGoogleマップで調べたら五時間とか出ていたので、途中で心折れたら戻ろうと行きは下道でね
で、たどり着いてしまったので買ってきた
草津ガラス蔵と言うところの作品です
ああ、素敵…… pic.twitter.com/QlYY2yqUNv
綺麗なのはすごい綺麗だった。
西の河原
おお〜温泉が吹き出してる。あったかい水道もあった
色が変わってる
今回は三湯巡りをする!同じ会社がやってる3つ温泉。三湯巡り手形を買ったら安い。1800円
日本トップクラスの広さの露天風呂
入った。
三湯の中で一番すごそうだから1番最初に来たけど、想像ほど広くはなかった。
人は10人弱だし、温度もちょうどよかった〜。
緑がある時とかライトアップの時とかなら綺麗なのかな
あと金曜日は混浴がある
湯浴み着というのを着るらしい。
湯畑の方へ戻る
湯の花?
ねこがリードに繋がれててかわいそう
湯畑に戻ってきた。スケールのでかい看板
もくもく
タイルが可愛い
硫黄を感じれる
お昼
ことりっぷに載ってたカフェ!程よく空いてた
ストーブ
カステラと葡萄ジュース
ふつうにおいしかった。
奈良屋
次の湯へ
草津温泉って狭いんだな〜何度も同じところをぐるぐるできる
湯畑のそばに白旗源泉
わいてる
ことりっぷに載ってた歴史のある宿の日帰り入浴をする
◆ 日帰り入浴(※湯ノ花採取などにより休業日あり)
ご利用時間:12:30~14:00 close
大人1,200円 子供(3歳~小学生)600円(税込み) 小タオル付き
すごい高級そうな宿だった。大浴場は一人しかいなかった。ゆっくりできた。泉質の違いはわからない・・・
次の湯へ!東へ!温泉でポカポカになった後には外の冷たい空気が気持ちいい・・・
最高気温7度とかだったからいっぱい防寒着を持っていったけど、日差しもあるし温泉で体もあったまるし全然寒く感じなかった。
次の目的地は大滝の湯。三湯のうちの一つ。
草津熱帯圏
だがその前にそのさらに先にある草津熱帯園にいった
1000園
猿山
ドーム。暖かい。というか温泉上がりの体には熱い
いっぱいいろいろいた
これすき
めっちゃ目が合うと思ったが、ずっと同じ場所を一点に見つめているだけだった
カピバラに触れる。でもどこをさわればいいかのパネルの前にカップルがいて見れなかったから、触らなかった;;
おおきなワニ
ひよこを触れるコーナーがあったが、勇気が出なかった;;黒いし
入り口にあったから、最後にやろ〜と思って楽しみにしてたドクターフィッシュだけど、魚が想像異常にデカくて怖くてやらなかった;;
僕の知ってるドクターフィッシュと違う・・・
結局何にも触れ合っていない・・・こわい
大滝の湯
15時からの湯もみしょーに行って、15:50のバスに乗って帰る予定にした。
現在14時。生き急ぐ
ここは合わせ湯と言って、4段階の温度の違うお風呂に順番に入って慣らしていくというものがある。
それ以外にも普通に露天風呂とか内湯とかある。
なんと合わせ湯に誰もいなかった!!
なんで!確かにちょっと離れたわかりにくい場所だけど・・・
おかげで一人で合わせ湯を楽しめてめっちゃよかった。
3段階目まではいい感じだったけど4つ目がバリ熱で3秒で出た。
草津温泉すでに最高すぎる
— たんく🟪🐱🍃 (@DJ_TANKU) 2022年5月1日
湯畑かっこよすぎる
大滝乃湯の合わせ湯っていうだんだん熱くなる湯に入ったんだけど、BEGINNER→EASY→NORMAL→LUNATICってくらい最後急に熱くて難易度設定ミスっててワロタw
(4枚目画像拾い物) pic.twitter.com/WBcc5hiFgT
あと露天風呂もまあまあデカかった。三湯のうち一つ行くならここだけで良さそう
時間がないのでちょっとだけ外気浴して15分ぐらいで去った
後で後悔することになる
御座之湯
三湯のうちの最後。湯畑近くの御座の湯に向かう
湯畑前の湯もみしょーのチケットを買う列。15時からのは14時から発売かと思ってたら14:30だった。ここについたのが14:24。先にお風呂に入って、直前にチケット買って入ればいいだろ〜と思ってスルー。後で後悔することになる
御座の湯は他と違って特徴はなさそう。さっきの大滝の湯の合わせ湯と似たような見た目の温泉だった。レンガみたいな床とかが。
2階に休める座敷がある。そんなに広くはなかった。窓から神社とか湯畑とかが見れる。
三湯めぐると認定証をもらえた。名前は自分で書いた
敗北
さて、50分になったしそろそろチケットを買う列に並ぶか・・・
と思ったらチケット売り切れてた;;
今ある列は15:30のチケットを買う列だった;;
2階から列形成を見て薄々勘付いてたけど・・・
三湯は一度出たら再入場できないから、あと1時間時間を潰す。
湯もみショーは時間が宿泊者向けすぎるんだよな〜日帰り客に厳しい。
あと同じ場所で夜8時かららくごやってる。これみたいから泊まりたかったんだけど、宿が空いてないんだよな・・・そもそも一人で泊まれる宿が少ないし
今日から草津温泉らくご でお世話になります! まもなく開場します! pic.twitter.com/DdELP8hVJB
— 三遊亭小とり (@ko_bu_tori) 2022年6月3日
ぶらぶら
お寺
2週間前のアップダウンが激しすぎるサイクリングで痛めた右足が治ればいいな〜と思って草津温泉にきたけど、草津温泉もアップダウンが激しすぎてより右足の痛みが強まった;;
今までは上り坂を登る時にしか傷まなかったのに、この日の夜には平地を歩くだけでも痛くてひきづる感じになった;;
記事で見た足湯カフェ。飲みたいメニューがなかった。おしゃれ
軽井沢と草津って友達なの?
地蔵の湯にある足湯に向かう。坂が///
足湯はカップルで満杯だった;;
顔湯があった
顔に湯気を当てる
コロナを殺す
バスターミナルにも足湯があるので、早めにバスターミナルへ戻る
入れた〜あったかい〜でも脚と上半身との差で寒く感じる
いい時間になった。意外と時間潰すのは簡単だった。
バスで帰る。夕暮れ。眠い。ずっとバスに乗ってたい。長野原草津口駅から新宿まで高速バスも出てるけど、4時間か〜酔ったらしんどいな〜と思って結局行きと同じように電車で帰った
駅寒い
大宮駅で冬の手拭い買った〜ずっと買おうと思ってたんだよね〜
最後に
草津温泉までは時間がかかるが、ずっとAudibleで小説聞いてたから結構進んだ。
草津温泉は狭い中にぎゅっといろいろあるので、バスを使わずに回れるのはとてもよかった。
4つも温泉に入れたし!
今度は泊まって夜も見たいな・・・
(宿探し)
草津温泉まで4時間かかるからできれば泊まりたいが、どこも宿いっぱいで一人で泊まれるのがない・・・
安そうなところ
草津温泉のポータルサイトから
一人で泊まれるところ二つしか表示されなかった。
全然空いてない〜