トマシープの日記

旅行、お出かけ、買い物など日常系

奈良・梅田・滋賀の旅【2日目:奈良公園、グラングリーン、滋賀】

2日目!4県またぎ盛りだくさん

bibinbaday.hatenadiary.jp

朝の奈良公園

朝6時半ぐらい。早起きして東大寺とかみにいく!ホテルのテラス。

人少ない。鹿の糞はいっぱい

素敵な建物があった

しか

けんか?

東大寺の門!立派!!

すごいいっぱい鹿いる

あの窓が大仏を正面から拝める窓

大仏への門が開くのは7時半なのでまだ時間がある。

これかっこいいね。普通の三角コーンに被せている。昨日の風鈴と似てる

すごい大きい。昔からあんなに大きかったのだろうか?

ピンクの看板でかわいい

ずっと開いている2月堂へ向かう。鐘

ここら辺本当に誰もいない。奈良に泊まる人って本当に少ないんだな。日曜日なのに

お耳が見えてる

見えた

くるくる?

きた!

いい雰囲気

すすで黒いらしい天井

降りていく。

再び東大寺へ

何円か払って入る。ここも人少ないのか〜

奈良時代からあるらしい

大仏様もゆっくり自分のペースで見れてよかった!

これはレプリカ

大きい。

裏側。

そういえば柱の穴を通ってる人もいた

よかった

こういうところもあったのか〜

氷室神社もことりっぷにのっていた

奈良ホテルも止まってたホテルのすぐそばにあるはずだけど見かけなかった。遠くから見えた

ホテル戻ってすぐチェックアウト。

チョコザップも行きそびれた

すご

大阪中之島美術館

電車で大阪へ

肥後橋駅から歩く

この度はずっと曇ってた。まあ暑さも抑えられるし雨降らなかったからいいけど。

黒い建物見えた!

塩田千春の展示を見る。事前にチケットは買った。

朝10時ちょうどに行ったら列ができてた。ロッカーに荷物を預けて、上の方の階へ

すごい複雑なあやとりみたい

糸はつながりを表している

全体を見たら思いの外作品数少なかった。

初めに戻る。

女性だったんだー

ロボット

意外とシンプルな感じなのかな。

この猫のガチャガチャがあって妹が好きそうな気もしたから買おうかと思ったけど、こういうのって細かい好みありそうだし・・・と思って買えなかった

映え時代の犠牲になった子供達がいた。

グラングリーンへ

歩いてグラングリーンへ!みゃくみゃくのマンホール!!かわいいいいいい

KITTEも最近できたらしい。最近大阪では色々施設ができているらしい。何かオリンピックみたいなのがあるのかな・・・と一瞬思ったけどミャクミャク様が手を振った

こんなところにもVR

大阪駅にあったジョジョ!かっこいい

あと少し。

着いた〜

VisionProのコンテンツがあるのだが、予約いっぱいで体験できない;;

ここでママと待ち合わせ。

ママが梅田の迷宮に飲み込まれてなかなかこない。

パンフレットおしゃれ。3種類ぐらいあった。

やっと合流できた。お昼を食べにいく。

北館。事前にし食べた感じグラングリーンはどこも人が多くて食べれないかなと思ったけどタリーズはめっちゃ開いてた。わざわざおしゃれなところに来てタリーズに入らないのかな。

ロボットとか遠隔で人が入っているバーチャルキャラクターの接客とかをやってた

ローソンのセルフレジでは実際に中に人がいるアバターがリアルタイムで接客してくれた。おもしろ。

www.ryutsuu.biz

福岡とか東京にもあるんだ。

こんな空間あったっけ・・・?って思ったがレジの裏側のイートインスペースにあったらしい。へ〜

コーナン

撮影OK

1万円ぐらいする

VSという施設

真鍋大度の展示が無料で見れるので見た。予約という名前の情報入力が必要

vsvs.jp

その空間にいる人をセンシングしてビジュアライズ化してる

ここはよくわからなかった

VSの建物の点群データを使ってアートな感じにしてた

さっくり見れてよかった

そういえばグラングリーン自体は思ったほど広くなかった・・・

わざわざこなくてよかったかも><

また来年万博の時にはエリア拡大してそうだしこよう〜

滋賀へ

大阪駅。よく見かけた顔パスのゲートだ!ここにあったんだ

今回乗る列車

ママもいるし45分も乗るので座りたい。事前に調べたら特定の便は1号車だけ座席指定できるらしいけど、ちょうどいいのはなかった。

そして普通の車両がどういう座席タイプか調べてもわからなくてイライラしてた。

並ぶ。新快速。

このページで空いている車両はわかる!Webで見れるの便利〜

www.train-guide.westjr.co.jp

大阪駅でいっぱい降りたので普通に座れた。そして全部こういうタイプの座席だった。

1~4号車とそれ以外とで行き先が分かれるっぽくて、どこで分かれるのかどっちに乗っていればいいかとか全然わからなかった〜

まあ無事に着いたからよかった。

旧竹林院

比叡山坂本という駅

バスで移動。

比叡山ってあの比叡山なのか。滋賀にあるのか〜比叡山に行くためのケーブルカーの近くまで行ったのだから予定考えて行けばよかったかな・・・

成瀬!

噂のリフレクションがまさかのテーブルであることに驚いた

多分市がやっている

このイラスト初めて見た!こんとアキみたいでかわいいね。

お庭も散策できる

お茶

鬼瓦

ここからまたバスで駅に戻ってホテルまで行こうと思ってたのだが、帰りは歩いて帰ろうと思ってたのを忘れてバスに乗ったら電車乗り遅れた。

駅から琵琶湖見える

堅田かたた

堅田で時間潰し。名前が面白い

ショッピングモールがあったので充電器買った。昨日壊れた

マンホール

キャラが違う。

バスで琵琶湖の大橋を渡って向こう側へ

左側に座ればよかった

人間は歩いて渡れるけど車はお金かかるっぽい

ホテル

こちらの入り口は閉まってた

なんか面白い!こっちは船に乗る人用の建物っぽい?

y-sunsetmarina.com

右側が今回泊まるホテル

チェックインで雑談をするタイプのホテルだった・・・

お部屋!すご!

このハンモックまじで最高だった

2階にあるドリンクコーナー!お酒もある

カヌレを二つプレゼントしてもらえるのでここで焼く

レコードある。自分で入れ替えれるけど今入っているビートルズを戻す場所がない・・・あとレコードがBluetoothか何かで繋がって部屋全体の別のスピーカーから流れている。私はいつになったらレコード本体から流れる音を聴けるのだろう

ポテチとか野菜チップとかもあった!ポテチ無限に食べちゃう〜

夕方。曇りがちすぎて結局夕日はあまり拝めなかった。これが精一杯

廊下もおしゃれ〜

屋上へ!おしゃ

いい感じだった!

シアタールームもあるけど、結局行かなかった。空間だけでも見たかった

夕飯はついていないプランなので近くのショッピングモールで食べる。暗い道とすごい広い駐車場を抜けていく

なんか並んでた。15分ぐらいは待った。ねぎしでとろろ好きになったからここでも頼んでみたけどそこまでだった。ねぎしのとろろは特別なのかな

ホテルに戻ってきた。ハート

ハンモックでゆらゆら。暑くもなく寒くもなく

ここも大浴場とかないので部屋で入る。めっちゃ大きくて溺れそう。でもなぜかベッドの部屋の間が窓になってて一応ブラインドが落とせるけど完全に隠れてないから外が見えて落ち着かない・・・

3階の端っこにあるライブラリ。本癖のあるものが多いしそもそも量がなくて結局何も読まなかった・・・

結婚式できる

シェフの夜食きた〜おしゃれな味だった

ここも遮光カーテンじゃない・・・

めっちゃ歩いた。おやすみ