トマシープの日記

旅行、お出かけ、買い物など日常系

新潟・佐渡島旅 3日目〜佐渡島南側たらい舟、宿根木〜

最終日

bibinbaday.hatenadiary.jp

南へ

朝6時ぐらいに起きた。9時間ぐっすり寝たな〜そういえば1日目の夜は寒くて暖房つけたけど、今回は暑くて冷房つけてた。

スタッフも誰もいない電気も通いていない共有スペースで朝ごはん。

1番にチェックアウト。近くに何かあった

立派な鳥居

近くの商店街から島の南に向かうバスに乗る。7時台

自転車が乗れるように不思議な形をしたバスだった!

いや乗車×なのか?

バスの乗客誰もいない。1時間以上かけて南へ

景色綺麗

こういうの最高〜〜

小木

時間通りに到着!8:30から観光案内所が空いててレンタサイクルできる。

3種類ぐらいある自転車の中からおすすめを教えてもらって、ヘルメットも無料で貸し出しで準備万端!自転車乗るの久しぶりだから緊張する><

でも朝早くはバスもないし歩くと30分以上あって時間厳しい。チャリしかない

車少ないし、電動アシストついてるから余裕ですごい気持ちよかった!!

矢島のたらい舟

着いた!すごい坂道があって死ぬかと思った。

ちょっと待つ。3台ぐらいでやりくりしているみたい。

買った!

透視

漕いでくれる。

この日が風がめちゃくちゃ強くて岩付近の波飛沫すごい

ここら辺水綺麗

ちょっとだけ説明してくれる。私も係の人もおとなしいタイプっぽくてほぼ話なかった。

岩がおしゃれ〜

10分ぐらいで終わった。最後に写真撮ってくれた。

たらい舟はまあ普通な感じだった。

そのあと徒歩で一周する。波飛沫がすごい

う〜ん綺麗だけど、動画で見た時もっと澄んだ感じだったんだよな〜

やっぱ風の有無かな。

一周するの楽しい。めっちゃ写真撮っちゃう

こういうの好き!

これ真ん中にたらい舟きたら綺麗なんじゃね!と思って待つ

きた!

ピントが・・・

一周し終わった。写真撮るの楽しかった。

自転車で宿根木へ向かう。

写真撮ってないけど道中綺麗だった〜

宿根木

10分以上漕いで着いた!博物館前の駐車場に自転車止めた。

降りていく

実際に今も人が住んでいる。その中でいくつかの家が有料で見れる施設になっている。

街並みは結構歩いてる人いるけど、各家の中は人ほとんどいなかった。

一つ目の施設でセット権があることを知ったのでそれを買った。このチケット天才では?端の三角を切り取る

塩。

意外と広く感じて迷子になりそう〜

 

さっきの塩が三角家だということに気づいて戻って入った。子供の頃からこの街に住んでいるらしいおじさんがいて説明してくれた。川の中洲にできたから三角らしい

このミシンおばあちゃんの家にもあった〜

昔はよく川が氾濫した

Youtubeで見たおしゃれなカフェ開いてた!情報がなかったからよくわからなかったけど良かった〜

なしのジュースを頼んだ。最近ふるさと納税で届いた巨峰やシャインマスカットを食べてたけど味が似てる。なしってぶどうと味が似てるんだな〜

牛乳と桃のかき氷が名物。牛乳も無しも気になるけどかき氷がそんなに好きじゃないんだよな〜氷を食べる習慣がない

ねこ!

金子屋は無人

海側へ

ここもたらい舟している。ピザラジが乗ってたのはここだったはず

あっちの奥に洞窟みたいなのがあるらしいけど、道がよくわからなかったし女子集団が向かっててきまづいのでいくのやめた。

道を戻って博物館の方へ行く

着いた。なんか意外と時間が経ってたw

船がそのままあって乗れる

ここも元学校なんだ!こういうの好き〜〜

博物館という名前が相応しく、めちゃくちゃ物量がある。

物量・・・

小木

時間が微妙だけど、風が収まってきたので、矢島の海面が綺麗になったんじゃないかと思ってまた矢島に寄った。ほぼ変わってない・・・

岩あたりの波飛沫は収まってるけど

残念〜

最初の小木へ戻った。2時間無料で今回3時間ちょうどぐらいレンタルしてたので、1時間分の500円払った!

お昼ご飯食べる時間なかった。持ってきたお菓子食べた。

小木にもたらい舟ある。3箇所コンプリート!

今回全然佐渡とか新潟らしいもの食べてない。へぎそば確かに越後湯沢にいっぱいあった。

またバスで次は朱鷺へ!

伝説

バスからの景色

乗り換えで30分以上あった。乗り換え場所の伝説館に入った。

庭園見れるのかな^^

伝説館元々行くつもりなかったので、何も知らずに入ったけど人形劇が一つずつ再生されるというもので、短時間で自分のペースで見れるようなものではなかったws

半分ぐらい見て離脱。食事どころには結構人いた。

人間国宝の人が作ったらしい

クーポンいっぱい使った

トキの森公園

ピザラジでもきていたトキの森公園!

いる。

羽を広げたらピンクで綺麗らしい。朱鷺の朱はそういうことなのかな

別の種類のトキは近くで見れる

こういう特殊看板好き

ふれあいプラザ

ここでは双眼鏡などでガラス越しのトキを見れるのだが、行ったトキかなり奥の方にいてあまり見えなかった。スタッフの人が合わせた望遠鏡ではくっきり見えた

1時間滞在なのだが30分もかからず見終わった・・・

もう1周する。

2センチ??

資料館もじっくり見る

ふれあいプラザ。最初行った時は人いっぱいだったけど今人いない。バスで来た人がみんな去ったからかな。

そして少しトキが移動してたり、三匹目が姿を現した。

最近生まれた子供はもうぱっと見の見た目じゃ違いがわからない。赤さがまだグラデーションなのがちがいだって。

普段はもう少し真ん中ら辺にいることもあるみたい。あと15時過ぎに餌をやるとこのガラスのすぐ近くまで来るらしい。

まあ運だね〜

帰る

バスで港まで。

島Youtuberさんのグッズがあった。

気になってこれ買っちゃった。もっと小さいのが欲しかったけど大きいお土産用しか見当たらなかった。

いらすとやがあるんだ!

佐渡島で今アート祭やってたのか・・・何も見かけなかったけど

帰りも同じジェット船で帰る!

帰りの席ラス1とかだったのでどんな席だろうと思ったら窓際だった。でもタンクみたいなものがあって視界が狭い。

なにごともなく新潟へ到着。バスで新潟駅へ。バスは2台来てた。

新潟駅のショッピングモールで弁当を買った。

行きにおにぎりを買ったNewDays

帰りの新幹線の隣の人も越境してくるおじさんだった。もう!

弁当は美味しかった。

最後に

3日間とも天気良くて、特に最終日のサイクリングマジで最高だった!

サイクリングって疲れないから観光地でものびのび見れるし時間も細かいこと気にしなくていいし最高!

2泊とも民宿みたいなタイプだったけどおじいちゃんの家みたいな感じで結構普通に過ごせた。