続き。今日めっちゃいい天気!
朝ごはん
メイン+色々オプションを自由に注文できるスタイル。各自の食べっぷりに合わせれていいね。
霧
お部屋からの景色
お風呂。朝風呂入った
出発!
昨日きたのは一般道だったけど、今回は高速道路を通って東へ。SAある。
中尊寺
まずは中尊寺。2017年の冬に行っているがあまり覚えてない。
やっば
坂を歩いていく
いろいろある
青い郵便ポスト!
きれい〜〜
ここら辺で記念写真撮ったけど、全体的に赤くなる。紅葉の赤さで環境光も赤くなるとか凄すぎる。
ここら辺で宝物殿や金色堂を見た。1000円。昔の自分の記事見返したら800円だったらしいから値上げしたのかな?宝物殿全く見た記憶がない。
今回最近買った単眼鏡を持って行った。活躍した!
すごいよかった。紅葉が。
でもその代わりめっちゃ時間かかって、毛越寺行く時間なくなった。
厳美渓
厳美渓へ。すぐそばにガラスパークがあるけどHPがすごい
300円払って駐車場へ。
空飛ぶ団子が有名。人が集まっている
思いの外都会の中にある。整備されてる
だんご
橋を挟んで団子の反対側の道が紅葉がすごい
川がグリーンできれい
メインの橋
ここからは時間帯的に川がグリーンに見えなかった
今日は岩手県の厳美渓🧸🍁✨ pic.twitter.com/gjOAOX3NB3
— くまもちゃん (@kumakumamo888) 2024年11月12日
まじでこの写真だけ見たらあんな都会の中にあると思えないよな・・・
ねこ
現実に行くより写真の方が自然を感じれる
道の駅 厳美渓
セブンのドーナツがお昼ご飯。
高田松原津波復興祈念公園
1時間以上かけて陸前高田へ
着いた。
広い
奇跡の一本松
松を育て中?
震災遺構
ホテル
奇跡の一本松は枯れてそのものではないというのは何かで見たけど思った以上にすごい技術で作られたものだった。
上の方はレプリカ。中身には芯が入っている
そのあと伝承館もみた。
宿
宿は釜石。着いた頃には暗くなっている。
今日は曇っていて月が見れないかと思ったけど、お風呂に入った後に部屋から見たらちょうど月の道が見えそうだったのでママと二人で見に行った!きれい!!
月の道って初めて見た
満月だし
【道長と同じ月】
— 群馬県立ぐんま天文台 (@tenmon10) 2024年11月15日
藤原道長の
「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」
この歌が詠まれたのは寛仁二年十月十六日、
今年の陰暦十月十六日は明日(11/16)、
明日の21時ころには当時とほぼ同じ、少し欠けた月が見られるでしょう#ぐんま天文台 #道長と同じ月を見上げよう pic.twitter.com/IOLaHVq7bX
お食事はお魚!刺身美味しかった。
本当はこの宿は女将の震災の時の話を聞けるのだけど、この日は宿泊者が多すぎて大広間が空いてないから無しらしい;;
経営悪化してるのか
ご飯も早々に食べ終わって暇なのでXrealでうんこちゃんの配信見たりウマ娘した。