前回の週末お出かけがあまりも不甲斐なかったので、次の週末は3連休だし早めに予定立ててがっつり旅行しよう!と思ってたらちょうど佐渡の話が出て、天気予報見たら晴れ予報だったのでいくことにした。
5日前に予定立てた。えらい。ジェット船とか希望の時間の座席ラス1ぐらいだったのでギリギリではあるが。
ホテル的に佐渡は日月で泊まるのは決めたが土曜日どうしようかな〜と迷ってたらちょうど越後妻有の芸術祭やってたのでそれもいくことにした!
越後湯沢へ
朝早起きして電車乗っているところで早速ハプニング。トンネル予約しないといけないけど行こうと思ってた時間の予約が埋まってた>< 8:30~10:30
3日前ぐらいに見た時は全部空いてたのでギリギリでいいやと思ってたのに;;
電車の中で必死に計画組み直して13:00~14:30行けることを確認して予約した。
新幹線
これに乗るわけではない
「とき」。乗るの初めてかな?
この新幹線の予約も事前予約の時点でやらかした。最初、新潟まで往復で予約してたけど、越後湯沢に行くことにしたので予約内容変えようと思ったら、往復だと変更が効かなかった。640円の払い戻しがかかった;;
車内にある冊子。岡山の芸術祭気になる!前行った三鷹の家の作者の作品があるんだよな〜電車でのプランも載ってたので後で考えねば。
まつだいへ
越後湯沢についた。
いっぱいお土産屋さんがある。
まつだいまで行くほくほく電車はICカード使えないので、事前に切符買う。
人いっぱいだった。
帰ってから気づいたがちょうどスーツさんがこの鉄道の動画上げてた!!!!運命!
まつだい 農舞台
予定組み換えた影響でここに30分しか居れない。電車の時間が30分後か2時間後かみたいな状況;;
急いで見る。
外にも色々ある。ここら辺はお金払わなくても見える
600円ぐらい払って建物に入った。
この部屋面白かった。教室が全部黒板の素材になっていて自由にどこでも落書きできる。
他にもいくつかあった。途中で地元の学生団体が来てうわーってなった。
そういえばトイレもすごい面白かった。
まつしろ農舞台のトイレ。
— tks@指原的有終乃美謝謝 (@ua8894274) 2012年10月27日
AVか悪夢でしかお目にかかれないとおもうw pic.twitter.com/qQ8EQDiV
ベランダみたいなところから見える作品
全部のチェーンが繋がってるかも
屋上にもいけたみたいだけど道がわからなかった;;
ラッピング電車
地下通路を通って元来たホームへ戻る
北側の売店とか少しみた
「どうして切符を買うの?」! 切符を買った
トンネルが多い。
十日町
とおかまち。子供の頃十勝ヨーグルトを食べていた影響で、毎回心の中でとかちって読んでしまう。
メインの美術館がある町だが、意外と大人しい感じ。美術館がおしゃれだから栄えてる街かと思った。まあ田舎は駅周辺はそんなに栄えてないか。
服装迷ったけど半袖+上着でよかった。暑い。日傘もあって助かった。
美術館の近くで見かけた良さげなお店に吸い込まれてカツ煮を食べた。美味しかったけど時間の使い方としてよかったのか微妙。
美術館ついた!!すっご!写真で受けた印象通りのすごい美術館だ〜〜
水風船
阿弥陀くじを歩くのに200円必要><
1500円ぐらいだっけな〜今回事前に行く場所の値段調べて計算したら、芸術祭のパスポート買うよりは個別で払うほうがだいぶお得だった。
水に反射している風のペイントがなされている
角度を変えてみると模様にしか見えない。すごい
大量の時計。何割か止まってる
動く布
ここのカフェはドリンクとかがメインなので食事はなさそう
屋内のは常設っぽい。
外にあるものが今回の芸術祭でできたものかな
温泉施設もあって行こうかと思ってたけど、暑いし時間なかった。
トンネルへ
十日町へ行ったら15分前だけどもうバス来てた。1日乗り放題のバスチケットをtabiconnectというサイトで買った。奈良でも使われてた。
1時間ぐらい
途中めっちゃ景色のいい場所あった。これバスから撮った写真とは思えないな
清津峡トンネル
バスを降りてちょっと歩く
何も調べてなかったけどかなり長いトンネルを通っていく
途中に3箇所ぐらい外が見える場所がある
そして一番奥が有名な場所。人めっちゃいる;;
列とか作らずご自由に撮影してくださいって書いてるのに列作って順番待ちして写真撮ろうとしてる。
あと知らなかったけど、床は水になってる。みんなビニール持ってきたりレインシューズ履いててちゃんとしてる〜
真ん中の方は深い
人多いし靴やばそうなので奥まで行くことを諦めた;;
ここ思い出したけど、真ん中がトイレになってて中から外が見えるんじゃなかったっけ・・・3年前ぐらいに調べた時に見た気がする
やっぱり〜多分知っている人以外ほとんどの人が気づいてない。そしてトイレする勇気なかった
これは何のために作られたトンネルなんだろう〜って思ったら観光用っぽい。
三角形で雪が落ちやすいようにしている。
秘湯だ!!
Soko
またバスに乗ってすぐ近くの清津峡入り口で降りる。行きのバスで気づかなかったけどちゃんと降りるとこを事前に言わないと止まってくれない説ある。
荒れている道を歩く
着いた。800円ぐらい。
小学校を改造している
体育館にも作品
ここの建物の作品はよくわからなくて刺さらなかった。一人の人の作品しかないのかな。アートというより河川などの授業
帰りのバスに乗るために歩く。
雪降る食堂はレストランで食べない人が時間を潰せるような場所じゃなかった・・・
清津峡へ往復するバスなのだが、ちょっと早いが往路の時に乗っておけば座れただろうが、復路でいいか〜と思ってたらほぼ満席で、一人立ってる人もいた。
私はギリギリ座れたが、スーツケースを持っている人の隣でめちゃくちゃ狭かった;;国内旅行でスーツケース使うの禁止してほしい
越後湯沢
越後湯沢駅に戻ってきた。
スキー用のロッカーがある!すご
お酒の飲み比べができるとこがあるのは知ってたが、醤油の飲み比べもできたw
でも潔癖じゃないのだが、なんかそこら辺が気になってできなかった・・・
奥の方に酒風呂があった!そういえばスーツさんの動画で見たな!
今日泊まる民宿にも温泉あるけど、せっかく酒風呂という見慣れないものなので入ってみた。900円。酒っぽい匂いはほのかにした。特に広くも特別綺麗でもなかったが、ドライヤーとか化粧水とか一通りあった。
ホテルとは反対側の口にも出てみた。こっちのほうがホテルとか色々あるし温泉街っぽい道もあるっぽい
足湯があって人いっぱいだった。
光が!
民宿
駅でいい夕飯あるかな〜と思ったがあまり食べたいものがなかった。一旦泊まる場所へ行く。
横向きの信号機初めてみた!雪国の工夫だ〜
民宿がいっぱいある。
とまるのは「さつき」というとこ。
民宿に泊まるの人生初!オーナーさんが部屋まで案内してくれて部屋の中で支払いした。トイレとかお風呂とか冷蔵庫とかは全部共用。
お茶とか浴衣もあった。
鍵の閉め方もわからなかったけど、書いてた。悲しかったのは洗濯機が男性脱衣所にあって結局使えなかった;;入浴時間外に使えるらしいけど寝てるよ〜
近くにスーパーがあったので夕食と朝食を買いに行った。
あまりご当地らしいものがなくてこれ買ったw
まあどれだけ品揃えいいスーパーでも全国の全部分は売ってないからね!味は普通だった。
うんこちゃんの動画でもランキング高くない
というかGeminiの要約精度すごいな
暇で暇なので9時前には寝て4時ぐらいに起きたw
明日へ続く
下調べ
旅程(予定)
12日
08時01分大宮→08時58分越後湯沢
9:29 (土曜日) 越後湯沢- 10:05トンネル
後期版 清津峡に行くならYukiMo!9/21から11/10まで(火)(水)を除き毎日運行! | 雪国観光舎 越後湯沢温泉 Snow Country Tourism
500円
800円
11:07 (土曜日)トンネル -12:00十日町駅 12:26まつだい
1200円
13:38 (土曜日)まつだい - 13:48十日町駅
美術館1500円
明石の湯200円
14:59 (土曜日)十日町駅 - 15:43越後湯沢
9:14越後湯沢- 10:01美術館
13日
8:13大宮→9:06越後湯沢→09時51新潟 新幹線
新潟10:04 - 港10:22 バス
新潟港11:30-両津港12:37ジェット船
両津港12:50 (- 13:31ホテル-13:56相川-)14:05佐渡金山前
14:50金山ー14:54ラピュタ 無料
ー
14:35ラピュター14:43金山 無料
15:00~XR
15:35金山ー15:43相川
ー
16:08相川ー16:32河原田諏訪町
(16:50佐和田BS-17:58小木)
泊まる
14日
7:32佐和田BS - 8:32小木
徒歩30分 自転車10分
9:00~9:30矢島たらい舟
9:30~10:00小木
12:02/13:32宿根木-14:37/15:36両津
16:25両津17:32新潟(フェリー)
17:39(港)-17:52新潟駅(バス)
18時18分新潟→19時47大宮
https://www.sado-bus.com/sd/wp-content/uploads/2024/03/holiday_jikoku_2404.pdf
無料周遊バス
10/31までのモデルコース
ホテル
綺麗なホテル埋まってた
観光
各施設
8:00~17:00