福岡のイムズでやってる展示行ってきました!
めっちゃ面白かった!!!
6/2までやってるそうなので福岡勢は行ってね。大人400円
annolabはチームラボとかライゾマ系のインタラクティブな作品が多いイメージの集団。
実際ライゾマから花束来てた。
展示
ここを通っていく
入った先は日常のとなりにあるような部屋。
最初は何も知らない状態で体験するのがいいと思われる。
体験した後隣の部屋に行ったら、どういうコンセプトで作ってあるのかが作者のコメント付きで見れる。
「ああこういう仕掛けもあるんだ!」とかいろいろわかる。
その上でまた部屋に戻って体験すると楽しい!
ということで以下ややネタバレあるかも?
作品
ピアノ。あ~んまで。しゃべらせるのおもしろい
偏光?
ゲームとテレビ!座った様子をリプレイ。「令和最初の~」って言ってたから今日限定かも?
隣の部屋にコマンドメモがある。
打つと部屋で音が鳴る。初めてコマンド打ったけど面白かった!!
前に立つと自分と同じ動きをするアリス!ディスプレイがディスプレイっぽくなくてすごい!
下にkinectがあった。
謎の挙動の扇風機。ボタンポチポチしたり「あー」っていうと何かが起こったり起こらなかったりする。よくわからなかった。
何の変哲もないダイニングテーブル。ここ初見では分からないと思う!
なんと壁にある額縁の花の模様と連動している!
一列に並べると・・・
花も一列!
単純なコスモスの写真じゃなくて、機械学習で生成された画像。コスモスの写真しか学習してないAIにダイニングの画像読み込ませて、出力してる?みたいな説明だった気がする。おもしろーい!
これめっちゃ面白い!部屋の模型をたたくと、今いる部屋でその場所から叩かれた音が鳴る。どういうセンサーなんだろう?すごーい
NEUTRANSのVRで部屋の模型に入ったり見下ろしたりしたのを思い出した。
The VR Shop - NEUTRANS - Oculus Rift Gameplay - YouTube
不思議な食器
食器棚の中にカードがあった。
金魚のいない金魚鉢。でも隣の部屋で金魚目線のリアルタイム動画を見れる。どうやって生成してるんだろう?
隣の解説部屋
偏光板をかざすと文字が現れる。
感想
隣の部屋と連動してたりして若干の脱出ゲームっぽさがあってマジで好きだった。
あと動くアリスとか、模型叩いたら実際の部屋も叩かれるとかはVtuberとかVRで体験したことのある文脈で、めっちゃ良き!!それをHMDとか被らず生身で体験できるのが楽しい。しかも日常の中。
正直最初はどんな展示なのかわからなかったから、行くか迷ってたけど行ってよかった!
三菱地所アルティアムは400円ぐらいで小さくおしゃれな展示よくやってるので好き。