刀剣乱舞の骨喰藤四郎(ばみちゃん)に会いにいきました
京都駅から京都国立博物館まで
京都駅から歩きました。
ちょっと疲れる
途中の七条駅の近くの川で撮影
橋の下の日陰
豊国神社
その後京都国立博物館のすぐ近くの豊国神社に先に行った
ここは骨喰藤四郎がもともといる場所
ばみちゃんが元々居る神社
— トマシープ (@tomasheep) 2018年11月8日
イラストが可愛い
刀のお守り買った pic.twitter.com/X5tkeIjrv3
お守りとかいろいろイラストもめっちゃかわいい
お守りを買いました
かっこいい
京のかたな展
その後1200円払って展示へ
正直やっぱりよくわからない。ちゃんとBRUTUS読んだけど
片目の望遠鏡みたいなので見ている人が何人かいた
でも骨喰藤四郎は 倶利伽羅龍が入っていて見ていて面白い!
あの模様のことを 倶利伽羅龍って呼ぶのはBRUTUSで学んだ。
倶利伽羅龍みたいな模様?が入っている刀って案外少なかった!
順路とか優先順とかはすごいちゃんとしててストレスフリーで見れた。
じっくり目の前で見たい人の列と、後ろからでいい人の列がちゃんと分かれていた!すごい!
三日月宗近の最前列は1時間待ちだった!!
私は後ろからみた。
一番迫力があったのは次郎太刀!!!
とにかく大きいし、赤い線が入ってて異彩を放ってた
全体的にボリュームのある展示で疲れた
もともと体調が悪かったから
骨喰藤四郎の写しや、刀剣男子のパネル、グッズは別館にありました。
京のかたな展
— トマシープ (@tomasheep) 2018年11月8日
ばみちゃんに会ってきた pic.twitter.com/1uXO2wxEja
京都国立博物館は紅葉や噴水がきれいだった
三条
その後電車で三条へ
川がいい
そして後ろを振り返ると先斗町の文字
ここ先斗町があるとこなんだ!って感じでした
2年前に先斗町の写真を撮るためだけに京都に寄ったのを思い出しました
MASHOLA
一つだけ行きたいところがあったのです
youtubeで見つけたすごい映えるカフェ
どんなおしゃれな通りにあるのかと思ったらまさかの商店街の中!
しかも鎖があるし
時間制なのかと思って1周目はスルーしたんですが、夕食探しで2周めしたときにちゃんと見たら、頼む人はチェーンを開いて入ってくださいと書いてありました!
いや入りにく
結局勇気出せなくて入れなかった
なんなんなん
夕食
中華そばを食べました!
美味しかった!!!
値段も700円しないぐらい。
5時半ぐらいだからかどこも人が少ないですね
松屋に誰もいなかったときは驚きました
泊まったところ
三条のロフトの横にあるカプセルホテルに泊まりました。
きれいで広い
オシャレなカプセルホテル pic.twitter.com/c671XecEkh
— トマシープ (@tomasheep) 2018年11月8日
こっちに書いています
最後に
京都は川がいいですよね。
京都の川
— トマシープ (@tomasheep) 2018年11月8日
いっぱい pic.twitter.com/e6IbjVOmZw
前行ったときは鴨川が最高でした。