今朝テレビで北九州の夜景が日本三大夜景に選ばれたと言っていた!
写真撮りに行きたい!!
当日は残念ながら雨でした。
割と最悪^O^
門司港レトロ
本当はイルミネーションを見ようと思ったけど、17:30~しかつかないらしく、17:34門司港発の電車に乗らないと小倉のクルージングに間に合わないのでイルミネーションは見れませんでした。
それでも必死に夕暮れの門司港レトロを写真と映像で納めました。
ちょうど日の入りの時間なので綺麗な夕焼けが見えるんじゃないかと期待したら、そんなことはなかった。
曇っていては何も見えない。
クルーズ
小倉と門司港で夜景クルーズがあります。
本当は門司港のに乗りたかったけど、門司港は第4土日しか出てないので、タイミング的に小倉からのに乗りました。
正直雨なので色々辛かったです。
小倉駅から船着き場までは15分弱ぐらいかかりました。
70人定員だけど15人ぐらいでした。
テレビで紹介されてるからもっと埋まるかと思ったけど、HPの予約状況を見ても常に二重丸だったのでそんなに混むことはないのかもしれない。
雨だったので基本中にいて、若戸大橋の下を通るときにデッキに出るという感じでした。
下の記事では最初からみんなデッキにいたらしい。
私は進行方向向かって一番右後ろに座っていたのですが、Uターンするまでは左側しか景色は見えません。
なので最初めっちゃ暇だった。
一番後ろだと説明の声が絶妙に船の音でかき消されて聞こえにくくて、気づけば眠っていました。
あと船内は消灯するからね。
絶妙な雑音と暗い船内、心地よい船の揺れ、疲れ。眠らないわけがない。
そして若戸大橋でお外に出ました。
そこまで寒くなかった。
船内から出たすぐのところは一応屋根があるので、濡れないで済む。
上に登ると濡れる。
その後、Uターンしてようやく景色が見えるようになったところで、普通にまた眠くなって、せっかく景色見えるのに半分ぐらい寝てました。
アイアンタワーもよく見えなかった
解説も基本左側ばかりだったので左側に座った方がいいと思う。わからないけど。
夏場だと、行きが夕焼けで帰りが夜になっていて二重に楽しむことができるそうです。
最後に
雨つらい
北九州市 八幡東区 皿倉山 ■皿倉山ケーブルカーのホームページ■