福岡市博物館でやっている藤城清治展見に行った!
久しぶりに来た。ホークスの試合がある関係でめちゃくちゃバスこんでてきつかった。
めっちゃよかった!今までいろいろな美術展行ったけど、こんなに全部じっくり見たいと思えたのは初めて。人もちょうどいい多さ。
館内は撮影禁止
外出たら晴れてた。1日中雨予報だったのに
一番感動したのはやはり一番大きい「生きるよろこび」?タイトルないのかな
いろいろ調べたら「この地球に生きるよろこび」がタイトルかな?
生誕100歳を記念しての、藤城清治さんの展覧会へ。
— たなとも (@tanatomo7031) 2024年4月9日
一貫してこの地球上の生物や自然界への愛情を感じる美しい影絵の数々。
前回の展覧会から更に作品が増え、精力的な活動に溜息が何度も溢れる。
メルヘンから被災地を描いた作品まで。沢山の美しい世界観に至福のひととき。
記念の図録も買いました😊 pic.twitter.com/mTU4cMtuQM
いやでもこっちのページは生きるよろこび2011だ
藤城清治 100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ展 | 福岡市博物館 | 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ
でもこの切り絵のクリアファイルなかった・・・ポストカードはあったけどちょっと小さすぎる
展覧会には展示してなかったけど、グッズにあったこの絵昔持ってたと思う!
那須に藤城清治美術館があるらしいから行きたい!でも今行ったら作品数少ないか?いや仮に博物館に何点か行っててもそれは見たやつだからいいのか
そのあとTBCへ
ご飯
そして帰るためにバスに乗ったら、なんと1駅を45分ぐらいかけて進む超渋滞。西鉄バスによる西鉄バスのための渋滞
飛んでる~
まだミズホになってない
降りることも許されずだるかったが、やっと次の駅で降りれた。あほらし~
唐人町まで歩いて地下鉄で帰った。
ピラティス
チョコザップに新しくピラティスが導入された。
ピラティスって名前しか聞いたことない。リハビリらしい。そして別にマシンなくてもいいのか
マシンを使うピラティスはマシンピラティスと呼ぶらしい
個室じゃないんかい
ばねで負荷を変える
3つの動きが冊子にあって、それぞれYoutube動画もついていたのでそれを見ながらやった。
脚にひもをひっかけるのめっちゃ怖い。
全体的に難しかったけどなれたら大丈夫なのかな・・・
あと3つしかないのつまらない~1時間枠を予約していたけど、初めての試行錯誤も含めて30分で終わった。
こういう形のマシンをリフォーマーというのか。酔う人もいるかもって注意書きに書いてあったが、そういう動きの感覚も強化できるのが筋トレマシンと違うらしい
やった時はこんなめんどくさいことせずに腹筋マシンや脚のマシンつかえばいいじゃんって思ったけど、2日後めちゃくちゃ腹筋や肩など全身に筋肉痛が来た・・・普段使ってないとこを使ったんだな~~
まだあんまりピラティスマシン置いてるとこない。これから増えると思うので、またやってみよう~