いつからいつまでやってたのかよく覚えてないのですが、10年ぐらいはピアノを習っていました。小1〜中学2年か高校1年までやってた気がする。
受験で一旦中断して、また始めたのは覚えてるけどそれが中学受験なのか高校受験なのかがよく分からない。
でも、マジでびっくりするぐらいピアノ弾けません!!
自信を持って何も見ずに弾けるのは猫踏んじゃっただけ!!!
逆に天才!つらい
何事も努力したらできるようになるとはいうけど、10年やってもピアノ弾けないんだから才能のせいにしたいな
それでも10年ぐらいやってたら得られたことは何かあるんじゃないか、と思い考えてみます。だってなかったら悲しいやん!月謝は?時間は?別にチームプレイじゃないからチームワークとかも学べないし、スポーツじゃないから体も鍛えられないし。
先生
一番はね、先生がマジでよかったんです。優しかった。ひたすらに優しい。
この世にこんなに優しい人がいる、それを知れただけでも意味はあったのではないでしょうか。
そもそもこんなに長いこと続けたのはその先生だったから。ずっとその先生。
最初はヤマハに行ってたんですけど、その先生がヤマハを辞めて独立するってなってから私も付いていった。家に教えに来てくれるようになったから、ピアノ部屋も用意した。
今でも唯一年賀状をやりとりしている人。
結婚したり子供が生まれたこともお祝いできたし、赤ちゃん抱かせてもらったし。
いやもう末長くお幸せに・・・
先生のコンサート見にいったり、チャリティーコンサート参加したりしたな〜
発表会
ピアノには発表会がつきものですね。
ヤマハにいた頃は定期的に大きな会場で発表会がありました。
ちゃんとした衣装を着た。ミスなく弾けたことは一回もない気がします。(本当に才能ないな)
それ以外の面白発表会が4つありました。
一つ目は屋外発表会。
天神のエルガールパサージュ広場で弾きました。
エルガーラ・パサージュ広場でのイベント募集 | 大丸福岡天神店
どういう経緯なのか全く覚えてない。正式な発表会だったのかな?
ただエレキピアノと普通のピアノがあって、私が間違ってエレキの方に行って笑われたことは覚えてる。ちゃんと弾けたのかは全く覚えてない。
2つ目はチェロとの合わせ発表
先生が独立してからの発表会だったのかな?チェロ演奏者の方と合わせで弾くという発表でした。本番まで合わせる練習はできないんですけどね!
その代わり練習では先生がバイオリンかフルートで合わせてくれた気がする。(気がする)
引いたのはヨーヨーマの曲。曲は覚えてるけどタイトルがわからない!
ちゃらちゃチャラチャラっていう曲。
このジャケットだ!
これだ〜〜
懐かしい〜
3つ目はママとの連弾。ゆるい発表会でママと二人で曲を弾いて発表しませんかって先生からの提案された!
ママはピアノしたことないけど頑張った!
弾いたのは・・・ビリージョエルの・・・チャラチャちゃ〜っていう有名な曲だよ;;
これかな?わからなくなった。
とにかくシンプルな曲を弾いた。
4つ目は中学2年か小学5年の時学校で弾いた。
発表会じゃなくて、卒業生を送る会?か何かで朗読に合わせてピアノを弾くみたいなのがあった。章ごとに朗読者と演奏者が各15人ぐらいいる。
私はどっちもやった!元気だな。多分元気だから小五の時かな。中学は死んでたから。
演奏はもともとするつもりなかった。
とある昼休みに、ピアノできる人で気になってる人集まって〜っていうのがあって、軽い気持ちで行った。来た人は黒板に名前書いて〜って言われたから言われるがままに書いたら、ちょうど15人で私も弾かざるおえなくなった。
ちなみにその場で「どの程度弾ける〜?」っていう先生からの質問で「〇〇(曲名とか教科書名)は弾ける人〜」みたいなのがあったけど、全曲知らなくて何にも手を挙げれなかった。
曲名全然わからん。
そんな私だけどしょうがないので、とにかく一番短いの!!って言って3行?ぐらいの短い曲を選んだ。
なんとか弾けた気がする。(記憶がない)
試験
1回か2回、試験を受けたことがある。
音を聞いて、その和音が何かを当てるとかやった気がする。
これかな?
当然落ちました。
マジで記憶があやふや。和音を聞くやつを外から聞き耳立ててた先生が当ててた記憶しかない。
思い出の曲
ママとパパに唯一ちゃんと褒められた記憶がある曲。
save your・・・みたいなタイトル!なんだっけ!!!もともとピアノ演奏の外国の曲!
鼻歌アプリで検索しても出てこなかった!!!
好きな曲らしい。
ピアノ習うのをやめてからも定期的に弾いてた。かろうじて一番弾ける曲だったのかもしれない。
最近は弾いてないから無理かもだけど・・・
なぜクソ下手なのか
そもそも練習をそこまで真面目にやってなかった。先生が優しいから怒らなかったんだもん!
レッスンが多分30分?で週に1回。宿題出されて練習しないといけないんだけど、しないこともあった。やってもそんなに変わらないこともあった。
結局週に30分しか訓練してないことになってない?それじゃあ成長しないね!
厳しい先生だったら私は上達していたのかな?それとも嫌になって辞めるのが先か・・・
耳コピできる人間になりたかった。
他はなんだろう・・・
楽しんでなかったかな。嫌ではなかった気がする。いや嫌だった時もあったかも。記憶がないので分からない。
ルーティーンみたいになってた。
もともと始めたのも親のあれだと思うし(記憶がない)
ピアノ弾くのが好きならレッスンないときでも弾いて上達できてたんだろうな〜
ちなみに何でつまづくかというと、
・楽譜を瞬時に読めない
・体で覚えたとしても正確に覚えれない
・純粋に手が素早く動かない
など。いっぱい練習してゆっくりなら楽譜通り弾けたとしてもテンポ通りにはひけないとか。テンポ通りに弾こうとすると止まっちゃったり抜けたりする。
周りにはめちゃめちゃ上手い人がたくさんいて辛かった。
強い人って、知らない曲でも楽譜与えたら一瞬で両手で完璧に弾けるじゃん。こわ!
何その特殊能力。まだ耳コピの方が現実感ある。
やめてから〜今
ピアノやめた後もめちゃくちゃ弾きたい曲ができると、楽譜買って弾こうとはしてた。
ヤマハのプリント楽譜という1枚から難易度も選んで楽譜を購入できるサービスを使ってた。
あとJpopの楽譜が載ってる雑誌も買ったことある。こういう感じの
あと楽器屋さんで偶然家入レオちゃんの曲がまとまった本もあったから買った。
サインがついててびっくりした。
これだ!
ピアノの演奏が美しい曲っていいよね〜
実家帰ったときちょっとだけ弾いた。
片手人差し指だけなら時間かけて耳コピはできるけど、両手とか和音で耳コピできるようになりたい。楽しくない。
ピアノ
家にあるピアノはこんな感じの電子ピアノ。
ピアノやめた後、邪魔すぎてなんども捨てようとしたけど、そもそも福岡にピアノを引き取ってくれる業者がなかった。
あとママが捨てないで!って言った。
私が家を出て行った後弾きたかったらしい。実際今Youtubeの動画を見ながら弾いてるっぽい!
よく耐えた。ピアノを捨てたらもっと広い部屋でVRできたんだけどな〜
大人たち
発表会のたびにうんこみたいな演奏をしていた私を大人たちはどう思ってたんだろうな〜
このスレ、発達障害疑われてる・・・
こっちの知恵袋、
最初、わ〜私と同じレベルだーって思ってたら圧倒的に向こうの方がレベル上で泣いた。
合唱コンクールの伴奏とかやったことないし、やろうと思ったこともないわ。
高校の1年の時、クラスでピアノ弾ける人が誰もいなかった(美術クラスだったから)
それなのに誰か合唱コンクールのために演奏しないといけないってなって、必死に隠した。
結局ちょっと弾ける人がめっちゃ頑張って練習してて申し訳なさやばかった!ごめん
今後始めたらどうなるのか
今後もし本格的にピアノを弾きたくなったら、私は今度こそ弾けるのだろうか。
多分今まで通り楽譜とにらめっこして、右手、左手ってやっていっても途中で自分の上達しなさに泣いて諦めると思う。
大人になって得られた勉強や努力の仕方、現代テクノロジーを生かさないといけない気がする。
定期的に進捗をネットにあげるとかね。
最後に
いや〜記事書いてよかった!色々思いだせたし、ちゃんといい経験してたなと思った。
みんなも記事を書こうね!