続き!有馬温泉に到着
神戸
有馬温泉
有馬はイマイチ調べても観光スポットが出てこない
太閤がよく来たらしい
駅前の広場
そんなに人いない
赤い橋の奥は思いのほか綺麗
ねね
金の湯
とりあえず金の湯と銀の湯という日帰り温泉があることだけは把握しているので金の湯に行く
まあ普通だった。泉質とかわからないや・・・
銀の湯のセットチケットもあったけど、銀の湯はさらにしょぼいと聞いたので行かなかった。
ここら辺がメイン通りかな?
まじでなんもない・・・売りがサイダーみたいだけど炭酸飲めないし
太閤の湯という大きいスパがあるらしいが、そんなに時間を有馬温泉で潰すつもりはなかったので行かなかった。高いし〜
瑞宝寺公園
もう1箇所調べてた結構離れた場所にある公園に行く
坂道で大変;;20分ぐらいかかった。人全然いないし
着いた!緑が綺麗!
紅葉で有名
1箇所赤くなってるとこあった
六甲山頂へ続いている森の入り口がある
この公園すごい素敵なのに本当に人が全くいない。一人だけベンチで寝ているおっさんがいた
六甲山へ
寂しいのでもうロープウェイに乗って六甲山に行く・・・
ロープウェイ乗り場へはここからまた25分ぐらい歩く。途中に神社があった
着いた。
すごい綺麗な駅だった。なんでだ
英語
流石にちょっと早いので近くの滝を見に行く。
すぐ近くにあった!
写真じゃ伝わらないけど思ったより迫力あるし気持ちいい
マイナスイオン〜
その先にニジマスの釣り場があった。こっちはそこそこ人がいる
ロープウェイに乗る。人が多くてポジションが微妙で前後が見えなかったけど、山がすごい!
めっちゃ高い位置を移動する
すごすぎる。今まで乗ったロープウェイ史上一番すごいかもしれない
感動した〜もう1往復したいぐらい
六甲山ガーデンに着いた。夜景が見えるようになるまで六甲山にある施設で時間を潰す
バスで移動。
そう言えばロープウェイ乗り場でロープウェイ+六甲山バス+神戸側へのケーブルカーのセット券を買った。元の値段知らないけどどれくらいお得なんだろう?
確かセット券が1700円ぐらいだったからバスに2回でも乗れば元取れそう。
今回は3回乗った。
六甲山高山植物園
元々行くつもりなかったけど、有馬温泉で全然時間が潰せなかったので行くことにした。
ちょうど開園90周年だったようで種をもらった
明日5月1日は六甲高山植物園開園90周年のお誕生日です🎉🎂
— 六甲高山植物園 (@rokkoalpine) 2023年4月30日
それを記念して明日は開催中の展示「牧野の足あと」でご協力下さった高知県よりいただいた花の種をご来園の皆さまにプレゼントします!
※なくなり次第終了します
※花の種類は選べません
皆さまのお越しをお待ちしております🌸🌸 pic.twitter.com/bhxHQ1c5W4
隣のミュージアムとのセット券を買った
この花、公式Twitterでみた白い丸い花だと思ったけど、今振り返ったら全然違ってた;;
もちもち!#ユキモチソウ が見頃です!
— 六甲高山植物園 (@rokkoalpine) 2023年4月23日
お餅のような部分で虫を呼んで、奥底にある花に落とすという仕組みだそう🤔
それにしても可愛い…!
園内各所に約200株点在!お気に入りのユキモチソウを探すのが楽しいです♪ pic.twitter.com/5w7fbUhwDD
自然
ロックガーデン
人少なめ。でもほどほどにいるので寂しくは無い
かわいいね
ハンモックがあったけど、ベンチのすぐそばにあるのでそのベンチに誰か座ったら・・・と思うときまづくて使えない
コカコーラの自販機だけど、詳しくメニューという謎の機能がある。
エラー画面?
牧野豊太郎という人の展示をしてた
ROKKO森の音ミュージアム
オシャレ系のオルゴールミュージアム。観光地にはオルゴールが多いな〜
あれ?
似てる
さっきの植物園でも見た牧野豊太郎って今の朝ドラのモデルの人だったんだ!神木くんが朝ドラやってるのは知ってたけど植物の人だとは知らなかった〜
このミュージアムも緑がいっぱい
おしゃれ
ミニグランピングみたいなドームがある
予約が必要だった。空いていると思うけど、ちょっと中身見たいだけだし一人で予約しに行くの恥ずかしい
庭のあちこちに音楽が鳴るしかけがある。これは動かなかったけど
おしゃれ〜ここも人少ない
カフェでアイスクリームとドーナツを買って外で食べることにした。
屋外カウンターみたい
なんか雲がかかってきた;;ついさっきまでいい天気だったのに;;
やや寒い
世界の音楽が聴けるベンチ
船にある鐘
ここにもハンモック!
いい〜
そのあとオルゴール演奏を聴いた。オルゴール演奏なんて何度も聴いたよ〜と思ったけど、すごい大きな機械で迫力がすごかった!
シルクハット
おもしろいな〜
再び外へ。火が沈むまで時間があるから閉館の17時ギリギリまでここで粘る
曇ったらそれはそれで物語の中みたいで雰囲気はある。
ツリーハウス。ばり寒い
ストーブ欲しい・・・
そして庭を回っている途中でついに雨が降ってきた;;
いやだ〜〜傘持ってない!!!雨が降るとか聞いてない;;
バス停の前で10分ぐらい濡れながらバスを待つ。一応レインコート見たいな薄いパーカーを着てたのでそれを頭から被った。
ガーデンテラスで夜景を待つ
ガーデンテラスに着いた。
ベス亭の近くにあるオシャレなお土産屋さんで時間を潰す
そのあと食事どころへ。そこまでも外を歩くしかなくてめっちゃ濡れる;;
夜景が見えるテラスの景色もこのザマ。昼間ここにきた時はバスの時間がなくて全然景色見てなかったので天気のいい時の景色も見てない;;つらい
食事。コロッケとご飯というよくわからない組み合わせで雨が止むのを待つ。一応淡路島の玉ねぎか肉が入ってたのでご当地飯
30分ちょっとご飯食べてたら止んだ。
意外と景色見えそう。
アートを見に行く。1000円
人生は一瞬
おにぎり
夕陽が綺麗!
中に入ったらめちゃくちゃ寒い。死ぬかもしれない。
頭の中が寒さで埋まってる
みんなでシールを貼るアート。
今18時過ぎ
きれい〜
でも寒い〜;;
カップルが撮影してる。カップルばっかりで辛い
早く暗くなってくれ〜
見晴台へ
おしゃれ〜
だんだん夜景が見えてきた!確かに綺麗そう
バスが去っていく。早く帰りたい気持ちを抑えて暗くなるのを待つ。バスは30分に1本はあるので優しい。
トイレで明日用の服を重ね着して寒さに耐える。
そして19時ごろ!
おお〜
パノラマは失敗
写真でうまくオシャレに撮れないけど綺麗だった。
よし!帰ろう!
バスでケーブルカー乗り場へ。時間通りに来る。若者がいっぱい待ってる
ケーブルカーの山頂駅からも夜景が見えた
ケーブルカーからは多分見えない。ロープウェイと違って釣られてないしね
ついた
本当はまやさんで夜景を見たかったけど、ロープウェイが春の平日は夜遅くがやってなかった;;GW中なのに;;
三宮へ
六甲ケーブル駅からすぐバスが出る。時間も接続してるのかな?
山で濡れて辛い気持ちを癒して欲しくてBingにめんどくさい質問をする。ちゃんと慰めてくれて優しい
バスから電車に乗り換えて三宮についた。止まるremmホテルの場所が三宮駅直通のはずだけど入り口がわからない。上を見上げるとあるのだけど・・・
HP見れば書いてあるだろうけど、HP見るのがめんどくさいので彷徨う
あ、ここスーツさんの動画で見た場所だ!!SFっぽい感じ
ちなみにこの動画に有馬温泉も六甲山からの夜景も出てくる
remmホテル
結局HPで調べた。最初に電車降りた場所のすぐそばにあったわ
フロントは17階。ほぼ機械でチェックイン操作。カードキーもピューって出てくる。
フロントからの眺め!
部屋は18階だった。おお〜
スケスケトイレ&シャワー
景色もすごい。山の上に光るものがある
クローゼット、写真じゃ伝わらないけどめっちゃ奥行き狭い。おもしろ。アイロンまである
この奥行きじゃ使いにくいな〜と思ったら隣にハンガーかける部品があった。通常は真ん中の部分も垂直になってるから、気づかない人は気づかなそう。
ミニマリズム
6種類のアメニティからひとつ選べる。足のシップにした。
remmは大阪に昔出張に行った時もオシャレ〜って思って泊まろうと思ってたホテル。結局泊まらなかったけど。10000円と部屋の大きさからしたらやや高いけど泊まりたいところに泊まれてよかった。
雨で濡れて疲れてるのに、シャワーしかないのは微妙だった。
翌朝!おお〜山がおもちゃみたい。
朝5時起き。昨日のうちにコンビニで買った朝ごはんを食べた。
神戸クアハウス
朝の目的地は神戸クアハウスというスパ。24時間営業だけどお風呂は3~6時は清掃中で入れない。
歩いて10分ぐらい。6時過ぎに着いた。なんか三宮の朝ってやや治安が悪い感じなのかな?
着いた。
1000円。カプセルホテルもある。
名物展らしく色々面白かった。サウナが有名。大きな水風呂の桶とか半身浴とかいろいろみたことのないものがあった!
水も全部六甲の水らしい。違いは全然わからなかったが
2分100円で蛇口から出せるサービスもあった
いっぱい入ったと思ったけど20分ぐらいだったのかな〜?
予定通りの時間でホテルに戻る
remm
平日の7時過ぎにしては人少ない
この数字めっちゃ読みにくい
トイレからも景色が見える。そう言えばマッサージ機も一回使った。マッサージ機の良さはいくつになってもわからない。白いのは可愛い
ここのテレビもChromecastが使える
テレビ大きくていいね。
8:20ぐらいにチェックアウト
このあとは鳴門へ!
そういえばホテルで見たQさまの旅情報面白かった
よる🌠8時20分「クイズプレゼンバラエティー #Qさま!!」👨🎓
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) 2023年5月1日
/
旅の専門家が選んだ🚞
ゴールデンウィークに行くべき
全国の駅ベスト10💡
\
超有名なアノ駅から
知る人ぞ知る絶景の駅まで👀
この時期に行きたい観光情報が続々🌸#井桁弘恵 #岡部大(#ハナコ) #川島如恵留(#TravisJapan)も参戦🙌 pic.twitter.com/WDuzPfOVNx