前回、線香の匂いを嗅ぐにはどうしたらいいか調べた結果、お香を買えばいいということになったので買ってきました。
お香本体は無印の白檀。390円
お香立ても買った。190円
裏返すとコーン型もおける
お皿も売ってたけど高かったから100均一で買った。
ライターは避難用バッグに入れてたカラフルなのを最初使ったけど、部屋に置きたくなかったので、100均一で白い小さなチャッカマンみたいな形のを買った。
付けるとこんな感じ!
火の付け方
炎の先端の方にお香をつけるのがコツ。
お香に火をつけるときは、お香立てや香炉に立ててからではなく、手に持ってつけてください。
炎の先端がお香の先に当たるようにするとつきやすいですよ。渦巻き型は、渦の内側まで延焼しないように気をつけてください!
そのあと手で仰いで線香についた炎を消す。
私たちの代って線香に火をつける経験している人ってどれくらいの割合なんだろう?
うちはおじいちゃん家行く度にやってたからわかるけど。
ヤニと灰
結構最後まで立ったままで、最後の方にバラバラになった。
黄色いのはヤニ?
ヤニといえば、お香でもタバコと同じように部屋の壁が黄色くなったり匂いがついたりするらしい。
換気しながらしよ〜
燃えかすはどうしたらいいんだろう。
すぐにゴミ箱に突っ込むのは危ないかー
水に濡らしたほうがいいのかな?
最後に
久しぶりに火を扱ったし線香もつけたなー
いい匂いだけど、いろいろ大変だから今のがなくなったらやめるかな・・・