この西東京エリアの記事のうち10/14は行ったことあった
まだ行ってない中で一番行きやすい多摩六都科学館に今日行った。
世界一すごいプラネタリウムらしい
わくわく
大型映像とプラネタリウムの2種類が同じ場所である。
大型映像がよくわからなくてプラネタリウムよりしょぼいのかと思ったが、GoogleMapのレビューを見たらどっちもみた方がいいって書いてたのでどっちも見ることにした
すごい人気って書いてたから、券が余ってるか心配だったけど行ったらめちゃくちゃ余ってた。平日の午後は人少ないのかな
14:30まで時間が少しあるので展示を見た。まっったくお客さんがいない。マジで0
結構展示面白い
大型映像、すっっごく面白かった!!
プラネタリウムでも使うドームにプロジェクターで全面投影。
地球と水について教えてくれた
こういうの見ると宇宙人とか本当にいるといいな〜って思うし、宇宙に興味抱くのもわかるし、地球を大事にしようという気持ちになった。
映像がや野暮やーっとしているのが自分の視力のせいか、プロジェクターの解像度のせいかはわからなかった。でも普段の裸眼で見える景色と同じだったから逆に臨場感があった。
大人向けプラネタリウムという企画もしているらしい。でも今回のノーマルの上映も観客は大人しかいなかったし、普通に楽しめた。
次のプラネタリウム上映までの時間で、展示を一通り見る
東日本大震災って大きかったんだな〜
清涼飲料水に含まれる砂糖の量。おもしろい
斜めの部屋
反射神経をテストする機械
2回目全力でやったら15.5
13際の平均と同じ!15歳強い
さてプラネタリウム上映。プラネタリウムというのは星を投影するプロジェクター自体のことを指すんだって。だからさっきの大型映像とは名前が区別される
そのことを踏まえると、純粋なプラネタリウム上映を見るのかなり久しぶりなのかもしれない。
スカイツリーで見たコニカミノルタのプラネタリウムはプラネタリウムなのかな?
とにかく今回見たプラネタリウムは、まずこの多摩六都科学館がある場所の今日の星をプラネタリウムで再現してくれる。+大型映像で使っていたプロジェクターで周りの街の映像を投影。「プラネタリウム」自体は星しか投影しないのかな?
スタッフの方の生解説付き。レーザーポインターでこの星に注目みたいなことをやってくれる。
普段は子供と掛け合いしているらしい間合い。今回は大人が数人だったので誰も喋らなかった。
小学生の時理科で習った夏の大三角形とかが出てきて懐かしかった。全く覚えてないけど。
そして途中で南極の星空に移動したけど、そのあたりから記憶がない。すや〜
プラネタリウムで寝るのって幸せだよね・・・
南極から戻ってきた頃に目が覚めた
終わり〜閉館間際の館内を歩いて外に出た。なんかノスタルジーな気分
めっちゃ曇ってる
また大型映像見に行こう〜