会社の確定拠出年金の掛け金追加の時期になった。
会社でもお金に関するe-learningもあって学習する気になってきた。
3年ぶり
日本のお金の価値は下がっていくから元本保証型だけじゃダメみたいなことを書いてた。
いまやってる投資的なこと
・確定拠出年金のマッチング拠出
・持株会
・(積立じゃない)NISA
確定拠出年金(企業DC)
退職金がわり
会社分含めて月額55,000円まで出せるらしい。
60歳まで引き出しができないらしい
今こんな感じ。事業主掛金額って何で決まるんだろう?
加入者掛け金額は事業主の金額を超えれないんだって〜
じゃあ今ぐらいでいいか
マッチング拠出について|確定拠出年金(企業型DC)|ろうきんの勤労者の資産形成に係る役割発揮宣言|労働金庫連合会
何を買うか。会社のe-leariningを見て新興国もちょっと買ってみた。国内はあんまり成長しないから海外がいいらしい。あとなんか面白いので純金も買ってみた
よく覚えてないけどiDecoやるくらいならこっちやった方が手数料とかいいよって言ってた。たぶん
持株会
自分で出した拠出金の10%を会社が奨励金として出してくれる。
いままで3000円で、最近10000円にした
今まで全部で277,335円入金したらしい。
+ 32,020円の利益。今下がってるからね;;
転職先に従業員持株会がありました!奨励金は10%で配当もそこそこ高め。とはいえレガシー企業なので大きな成長は期待できないのと、リスク分散には繋がらないので、少額から積み立てようと思っています。持株会に加入されているみなさん、毎月いくらくらい積み立てされてますか?🤔
— 🥝じょにー🍋のろけ投資家 (@osushi_to_ice) 2022年6月7日
Twitterみたら10%の奨励金は普通っぽい
50000円も出していたら多い感じなのか〜
上限はいくらなんだろう?上限まで出している人が会社にいたから、私も出そうかと思ったけどなんか怖くなったので中途半端に15000円にしてみた
NISA
NISAも2024年から変わるらしい
今までのとはそもそも枠が違うから、自動で移ったりはしない。
でも枠が違うからこそ、それぞれの上限まで買える。旧で120万+新で360万
今から旧枠で買ってもちゃんと今から5年間運用できる
現在UnityしかNISA枠になってなかった・・・
-10万;;
他にも投資信託とか債券買ってるけど、NISAの枠にしてない
この記事でできてないって書いてた。Unityしか変更してなかったのか
一旦Unity以外売って綺麗にしようかな
旧枠で120万分買うか?
投資の基本は長期だから普通のNISAより積立NISAがいいって書いてたけど、積立やだな〜〜サブスクみたいだし。
でも別に新しいNISAでも満額やる予定ではないし2024年からでいいのかな・・・
2024年からのはどうしようかな〜積立もちょっとだけしようかな?月2万ぐらいかな?
円安
ところで円安はいつまで続くんだろう?
戻ったとしても130円台なのか
Macの株価ソフトでドル円の遷移見れた。USD/JPY
あがってる・・・
外貨
外貨獲得が大事とかいう話あるけどどうやったら獲得できるんだろう?
今外貨といえばUnityAssetのアフィリエイトぐらいかな?
スターリングポンド
イギリスだって。一応最近上がってるから今のうちに換金した方がいいのかな?
今まで2回換金してる。あれ?USDドルになってる
換金した。ドルだと325.35
最後に
この本の新しいバージョン出ないか調べたけど出てなかった